口癖というものは自分で気付くのは
難しいと言われています。
私が以前コールセンターに勤務した際、
自分の話した会話を録音して、
改善点をピックアップするといった研修を行いました。
![f:id:falchion9:20170830094254p:plain f:id:falchion9:20170830094254p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/falchion9/20170830/20170830094254.png)
その時に自分の口癖やイントネーションの相違等に
初めて気が付いたという経験があります。
仕事上、自分なりに努力し、非常に気を付けましたが、
慌てた時等には口癖を頻発してしまうことが多く、
未だに「直っていないな」と感じることもあります。
そんな「口癖」ですが、
根底には心理学的要素が多々あり、
同じ口癖を使用する人には
同じような共通点があることがわかってきました。
今回は10代・20代の若者が多く使用する
「マジで」という口癖に
スポットを当てて考えてみたいと思います。
(1)「マジ」の語源
マジの語源は意外にも
「真面目」から生まれたものだと言われています。
ただし、現在では「本当?」
という意味を込めて使われていることが多いので、
本来の「真面目」という意味とは
若干異なる意味で使用されているようです。
(2)「マジで」を頻繁に使う人の特徴
最近では「マジ」ではなく「マジで?」「マジか?」と
疑問形にして使われることが多いようです。
![f:id:falchion9:20170901101237j:plain f:id:falchion9:20170901101237j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/falchion9/20170901/20170901101237.jpg)
出典:魔法少女三十路★マジか
これは会話の相手が言ったことに対して
「本当?」という確認の意味と
「そうなんだ」という同意の意味も含めて使われています。
男女の割合で言うと、男性が使用することが多い傾向があり、
友人や家族等比較的近い存在の人との会話の中で使われています。
この「マジか?」という口癖。
男性が使用することが多い割には、
女性が同じ「マジか?」を使用すると
不快に感じる男性が多いという調査結果があります。
(3)相手に与える印象は?
自分の言ったことに対して、
「マジで?」「マジか?」という相槌を打たれた場合、
不快な印象を持たれてしまうことが多いようです。
何故不快なのかというと
・自分の言った事を信用していないのでは?
・全く違う意見を持っていて、適当に合わせているのでは?
といった印象を与えてしまうからです。
特に自分より目上の人間に対してや、ビジネスの場で使用すると
軽薄な印象や、信用できないという
マイナスなイメージを与えかねません。
この人には大切な話はしないほうが無難・・・
なんていうレッテルを貼られてしまうのは怖いことですよね。
![f:id:falchion9:20170830095535j:plain f:id:falchion9:20170830095535j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/falchion9/20170830/20170830095535.jpg)
(4)どんなタイプの人が多い?
「マジか?」「マジで?」
を口癖で使う人は、他人との同調を大切にするタイプの人です。
他人と違う意見を述べることを躊躇して、
周りの雰囲気を壊さないように気を遣える人とも言えます。
ただし、これは裏を返すと
・本心を明かさない人
・調子の良い信用できない人
と思われてしまう危険をはらんでいます。
「マジか?」「マジで?」を使う人は、
本心で言っていることは少ないと言われていますが、
一度ついてしまったイメージを覆すのは
容易なことではありません。
本来、他人との協調性を持った
社交性という長所がある人です。
その長所を大切にするのなら
「マジか?」「マジで」の口癖は逆効果です。
もし自分がそうかもしれないと思うのであれば、
早急に気を付ける必要があります。
![f:id:falchion9:20170830095643p:plain f:id:falchion9:20170830095643p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/falchion9/20170830/20170830095643.png)
まとめ
口癖にはプラスの口癖とマイナスの口癖があります。
・その言葉を発することによって自信がわいたり、
相手の気持ちを癒したり、
現場の士気を高揚させたりするもの。
・その一言で相手との関係を台無しにしてしまったり、
信用を失ったり、周囲の雰囲気を
ぶち壊してしまうようなもの。
「マジで?」「マジか?」は多用されているものですが
決して良い印象を与えるプラスの口癖ではありません。
口癖はなかなか気付きにくいものですが
できるだけ使わないように
気を付けるだけで変わることができます。
マイナスなイメージを与えてしまわないよう、
心がけてみることが大切です。